みんからきりまで

きりみんです。

元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見

釣りっぽいタイトルを付けてみたかった。

去年の夏頃からわりと英語を勉強していて、先日初めてTOEICを受験したら650点だったので、一つの区切りとして今までの人生の英語歴と学習の知見を書いてみようと思う。

前提と英語歴

ぼくは小学校から不登校通信制高校中退→高卒認定→専門学校→エンジニアという学歴を辿っていて、学校教育としての英語教育はほぼ受けた事がない。
不登校の間も特に塾に通ったり自習をしたりという事はしていなくて、通信制高校の単位はとりあえず写しでもなんでも問題集をやってくれば貰えるという感じだったので、学業として英語を勉強するということはなかった。

なので、18歳くらいまでは一切英語が分からなくて、"This is a pen"が「これはペンです」という事は分かっても、isがどういう意味を持っているのかは全く分からないという感じだった。
ただ、学校でやらされなかったのが逆によかったのか、英語への苦手意識や嫌悪感みたいなのはあんまりなくて、むしろ英語への興味は常にあって、いつかちゃんと英語を勉強してみたいという気持ちはあった。

18歳くらいの時に一度英語を勉強してみようというモチベーションが高まった事があって、その時に高校の総合英語の教科書を読んだりして、一応be動詞のざっくりとした意味や過去形や現在進行系というものがあるという事など英文法の初歩の初歩を少し理解出来るようになった。
ただしこの時は本当に初歩の初歩を覚えるだけで終わってしまった。

その後、専門学校ではプログラミング言語で出てくる予約語やメソッド名などの英単語の意味が全く察せずテストなどでかなり苦労をした記憶がある。
プログラマとして就職して、バリバリコードを書くようになると、メソッド名などに使われるような英単語は自然と覚えるようになり、またJavaDocAPIドキュメントなどを機械翻訳を駆使しながら読んだりしているうちに最低限、短い説明文などであれば読めるくらいにはなった。

それからも時々英語学習モチベーションが高まったりして英語漬けみたいなゲームをやってみたり、NHKの英語講座を見たりして少しずつ英語を覚えていったが、やはり「機械翻訳を駆使すれば何とか読める」というレベルからは脱せずにいた。

それでも英語に苦手意識があり全く英語ドキュメントを読まないタイプの人よりは英語モチベーションが高かったので、QiitaTeamで英語ドキュメントの和訳サマリなどを書いたりしていた。(今考えると全然正しく訳せていなかったので、恥ずかしいが)

そして、去年の夏頃からとうとう本格的に英語を勉強し始めた、という感じ。

現状

  • 英語の技術系ブログエントリやドキュメントはほとんど問題なく読めるようになった。
  • 技術書や児童向け文学など比較的簡単なものであれば洋書を読めるようになった。
  • カンファレンスで英語の発表を楽しんで聞けるようになった。
  • レベルにもよるが英語のニュース番組をテレビを見たりラジオで聴いたりしてだいたい理解出来るようになった。NHK WORLDのような非ネイティブ向けであればほぼ流し聴きでも分かる。
  • 英語の映画やドラマを英語音声+英語字幕で見てだいたい理解出来るようになった。
  • WritingとSpeakingはまだこれから。

きっかけ

・友人のこのエントリを見て刺激を受けたというか焦った。俺が本当の「英語を0から」という意味を教えてやるという気持ちになった。
hotchemi.hateblo.jp

iKnow!というサービスの年間課金をしてしまったのでやるしかないという気持ちになった。
・去年わりと技術的な事に対して消耗していて現実逃避として技術以外の勉強に取り組みたかった。

やった事

iKnow!

学習の中心になったのはiKnow!という英単語暗記サービス。 iknow.jp

このサービスは英単語のコースを受講して問題に答えていくと、単語ごとに定着度が記録され、ちょうど忘れかけた記憶の定着にちょうどいいタイミングでレコメンドしてくれるというもの。
大昔は無料のサービスとして運用されてて、有料になってからはやっていなかったんだけど、一念発起して1年プランを購入して本気でやり始めた。

iKnow!の良いところは毎日大量の単語がレコメンドされるので、何も考えずにポチポチと消化していくだけで学習出来るという事で、やり始めるハードルが低いので朝や寝る前などスキマ時間で気軽にやる習慣を付けられた。
Androidアプリはあまり出来がよくないので、主にPCでやっている。

僕は単語帳や暗記カードのようなものを使ってアナログに黙々と暗記するという学習方法が絶望的に苦手なのだけど、iKnow!は無心で問題を解いていけるので良かった。

iKnowは予想以上に効果があり、毎日30分~1時間程度を目標に毎日やっていたら、みるみるうちにどんどん英語が分かるようになっていった。
頻出単語が分かるようになると文法があまり分かっていなくてもとりあえず英語の文章が読みやすくなり、機械翻訳(辞書)を引く回数が激減するので、成果を感じやすくモチベーションの向上に繋がった。

難点は単語の日本語訳がわりと雑で似たような単語の細かいニュアンスの違いがiKnow!だけでは分からない事が多い事。
そういう単語は都度ググって意味を調べたりしてる。

多分、別にiKnow!が特別に凄いというわけではなくて無料のアプリでもなんでも「真面目にやれば」ちゃんと覚えるという事なんだろうけど、とにかく僕にはiKnow!がめちゃくちゃ効果的だった。

最近、僕は実は国内で有数のiKnow!ヘビーユーザーなのでは?と思っている。。。

https://i.gyazo.com/821b949cd9f8348404cfa2e9ee8ae2b9.png

多読(ラダーシリーズ)

iKnow!と平行してラダーシリーズという簡単な英語で読める文学シリーズで色々な本を読んだ。

www.ibcpub.co.jp

最初はレベル2の本でも数行ごとに何度も辞書を引かないと読めなくて辛かったけど、iKnow!を2ヶ月くらいやった頃に突然スラスラと流れるように読めるようになって感動した。
今はレベル3や4でも辞書を引く事はほとんどなくスムーズに読む事が出来るようになった。

僕が読んだのは
・トムソーヤの冒険
星の王子さま
赤毛のアン
・シャーロックホームズシリーズ
などなど。

あと、多読としては英語の技術ブログやリリースノート、ドキュメントなども積極的に読むようにしている。

4chan

これも多読の一種だけど、僕はアニメが好きなので、4chanという英語版の2ch(というよりふたば)という感じの画像掲示板に入り浸るようになり、英語で日々アニメの感想や考察やくだらないシモネタが語られているスレを毎日読んで楽しんでいた。
これも英語の速読力にかなり影響を与えた気がするし、ネットスラングや雑なコミュニケーションに使う英語の文法をだいぶ覚えることが出来た。

参考書

しばらくは英単語を覚えれば覚えるほど英語力が上がっていくという感じで万能感があったけど、ある時から知っているはずの単語ばかりなのに文章が理解出来ないという事が多い事に気が付いて、やはりちゃんと英文法の勉強をしないと駄目だと思った。

英語の参考書界隈にはいろいろな派閥というか宗教戦争があるらしく、どの本もレビューでは賛否両論という感じだったけど、僕は一億人の英文法という本を選んで、2ヶ月くらいかけてじっくり読んだ。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

この本はどうやら僕にはとても合っていたようで、今までモヤモヤと理解出来なかった様々な英語の文法や単語のニュアンスや意味、成り立ちなどがスッと頭に入ってきて、本当に読めば読むほど学びがあるという感じだった。
これ一冊しっかり読めば英文法はかなり実用的なレベルになると思う。

NHK WORLD

NHKが海外向け?に発信しているNHK WORLDというサービスがあって、テレビとラジオがそれぞれ無料で視聴する事が出来る。

www3.nhk.or.jp

www3.nhk.or.jp

それぞれアプリでも視聴出来て便利。
NHK WORLDはニュースやトーク番組などのコンテンツがあるが、全体的に綺麗で聴き取りやすい易しい英語なので、リスニングの入門にはちょうどいい。
僕は毎日ラジオのニュースを聴いているのと、時々テレビの方をながら見したりして利用している。

Netflix

リスニングの勉強には洋画や海外ドラマが良いと聞いたので、Netflixに契約して海外ドラマを見ている。
Netflixは英語字幕が出せる作品がとても多く、英語音声+英語字幕で視聴出来るので、英語音声のみではハードルが高い作品でも気軽に見る事が出来てよい。
僕は今フルハウスをシーズン5まで見たのと、いくつかの洋画を英語字幕付きで見たりした。

YouTube

今は本当に便利な時代で、YouTubeを開くと無限にリスニング教材が転がっている。
英語のハウツー動画のようものから、英語で何かを語っているような動画、ゲームなどのTrailerや紹介動画などとにかく英語のコンテンツが無限にあるので活用した。
海外ユーチューバーのゲーム実況動画なんかも、少ない語彙で分かりやすいシチュエーションの英語なので初心者にちょうどよかった。

Steam

Steamの洋ゲ―も良い英語教材になる。
最近ではStardew ValleyやWatch Dogs2を英語でプレイした。

TOEIC受験感想

TOEICを目標に学習をしていたわけではないけれど、自分のレベルを測る指標として分かりやすいと思ったので、TOEICを受験した。
受験対策としては一応、模擬試験問題集を買って、3回分の模擬試験をやった。
本番では一部の問題形式が模擬と変わっていてちょっと焦ったが。

僕は学校教育としての英語をやっていないので、やはり文法問題に弱いところがある。
リスニングや長文読解などは比較的スラスラと解けるのだけど、穴埋め選択問題などで結構大きく点を落としてしまう。
650点という点数もこの辺りがもうちょっと対策出来ていたらもう少し高く出来たのかなーという気がしている。

今後の方針

今までの英語学習では意図的にSpeakingとWriting、特に発音などの勉強は取り入れてこなかった。
自分のユースケースだと、学習の優先度としてReading>Listening>Writing=Speakingくらいだと思ったし、まともに英文も読めないレベルなのに発音やネイティブっぽい言い回しなどを気にするのも不毛に思えたからだ。

ただ、とりあえずReadingとListeningはそこそこ実用的なレベルに近づいてきているので、これからはWritingやSpeakingの勉強もしていきたいと思っている。
DMM英会話とかやってみようかなぁとか。

追記