みんからきりまで

きりみんです。

N予備校に入学してプログラミング入門コースを少しやってみたけどかなり良さそうだった

このエントリはバーチャル幼女プログラマーのきりみんちゃんが書いています。

N予備校に入学してみたよ

www.nnn.ed.nico

少し前にも話題になっていたけど、Webプログラミングなどの勉強がしたいと思ってN予備校というサービスに登録してみました。
N予備校ドワンゴが運営してるネット学習サービスで、大学受験コースの他にプログラミングコースなどもあり、月額1000円ですべてのコースが自由に履修できるようです。

プログラミングコースではプログラミングの完全な初学者向け教材から、かなり本格的なソフトウェア開発のコースまで用意されているようです。

https://pbs.twimg.com/media/EPYB6S4U8AIQV7V?format=png&name=large

「プログラミング入門」コースではnode.jsを使った簡単なWebアプリの作成まで、「大規模Webアプリ」コースでは次のように本格的なWeb開発が学べるようです。

プログラミング言語ScalaとWebアプリケーションフレームワークであるPlay Frameworkを利用して、 大規模Webアプリケーションの開発を学ぶ講座です。 並行処理プログラミングコースの終了が前提となっています。 大規模なチーム開発に必要なアジャイルソフトウェア開発やドメイン駆動設計についての概略を学び、 UMLを使ったソフトウェア設計を学びます。 最終的に、Dockerを用いてMySQL、Redis、ImageMagickを利用した画像変換サービスを完成させます。

実践的な大規模サービスの開発が包括的に学べる教材というのは結構めずらしい気がします。

やってみたよ

さっそくまずはプログラミング入門コースを履修してみました。
きりみんちゃんは現役エンジニアなのでサクサクっと終わらせようと思ったのですが、想像していたよりも内容が丁寧かつ本格的でびっくりしました。

第一章では、PCにそれほど詳しくない一般的なWindowsユーザーの中高生でも理解出来るくらい丁寧にたくさんのスクリーンショットなどを使って0からプログラミングのはじめ方を解説しています。
そしてHTML、CSSの基礎を解説したあと、JavaScriptの基本構文までやるのですが、この部分も簡潔なのにとても丁寧に書かれていて、ES6の解説などしっかりモダンな内容になっていて安心感があります。

さらに驚いたのは、次の第二章ではいきなり開発準備としてLinuxやviの解説、Ubuntuのインストール、GitとGitHubの使い方、ネットワークの基礎などかなりガチな内容になっています。
軽い気持ちでプログラミングをやってみようと思った人は挫折してしまうのでは?という心配もややありますが、最初からモダンで実践的な環境や知識についてしっかり教えてくれるのは良いですね。

この辺りはネット検索の断片的な学習では身につけにくかったり、書籍だとボリュームの問題であまり解説されない部分だと思うし、専門学校でもあまり教材がアップデートされずにGitやDockerなどまできちんと教えてもらえることは少ない気がします。
実践的なスキルを身に付けさせたいという想いを感じますね。

https://pbs.twimg.com/media/EPa9NbxU8AEzf-V?format=png&name=large

https://pbs.twimg.com/media/EPa9N3GUcAEDDbI?format=png&name=largehttps://pbs.twimg.com/media/EPa9OSMUYAAbDye?format=png&name=large

個人的には使用する言語/フレームワークはnode.js&ScalaよりもRails&Goとかの方が嬉しさはありますが、考え方までしっかりと教えてくれる教材であれば別言語への応用はしやすいだろうと思います。

最近はプログラミングスクールというのが流行っていて、中には学生やほとんど実務経験のないエンジニアの作った自称プログラミングスクールサロンのようなものが結構高額で行われているのも観測したりしますが、そういうものに手を出すくらいなら、月額1000円のN予備校のプログラミングコースを履修した方が安くしっかりとしたスキルが身につくんじゃないかなという気がします。

ちなみにN予備校に登録すると大学受験コースや中学復習コースなどもすべて受けられるので、中学数学復習コースなども履修してみようかなと思っています。

https://pbs.twimg.com/media/EPYB53XUcAI47k9?format=png&name=large

またしばらく学習を進めたら改めて感想を書きたいなと思います。